会社案内

環境方針

環境方針

地球環境と事業活動との密接な関わりをよく認識のうえ、地球環境の保全と経済社会の持続的な発展をつねに念頭に置き、ものつくりに貢献する感性豊かな「グローバル最適調達パートナー」として商社機能を発揮することにより、広く社会に貢献する。

行動指針

  1. 環境保全に効果的な商品・技術・サービス・情報の提供および生産活動を積極的に推進する。

  2. 新規開発や事業投資にあたっては、地球環境の保全に配慮する。

  3. 資源・エネルギーの効率的な利用を推進する。また、リデュース・リユース・リサイクルの推進により資源の有効利用と廃棄物の削減に努める。

  4. 環境関連法規および当社とステークホルダーとの間の合意事項を遵守する。

  5. この環境方針に基づいたマネジメントシステムを継続的に改善し、低炭素社会の構築および循環型社会の形成に貢献するとともに、生物多様性の保全に資する活動を推進する。

脱炭素社会に向けた取組み

環境への取組みを経営上の重要課題と位置づけ、環境貢献活動に全社で取り組んでいます。脱炭素社会に向けた取組みの一環として、温室効果ガス排出量(Scope 1,2)を算定しました。

2022年度(実績) Scope 1 75.8t-CO2
Scope 2 76.4t-CO2(マーケット基準)
2023年度(実績) Scope 1 73.6t-CO2
Scope 2 95.5t-CO2(マーケット基準)
2024年度(実績) Scope 1 75.5t-CO2
Scope 2 80.5t-CO2(マーケット基準)
Scope 1:事業者自らによる温室効果ガスの直接排出
Scope 2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出
マーケット基準:報告企業が電力を購入している契約内容を反映して算定する方法

今後、気候変動に対する企業の社会的責任として、環境配慮型商品、電動車や再生可能エネルギー向け設備・部品・素材等の取扱いを拡大することにより、CO2排出量の削減を推進し、脱炭素社会の実現に貢献します。

デコ活宣言

COOL CHOICE

六合エレメックは「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」(通称:デコ活)の取り組みに賛同し、以下のとおり「デコ活宣言」を行いました。

デコ活宣言
宣⾔1:製品、サービス、取組展開を通じてデコ活を後押しします!
宣⾔2:⽣活・仕事の中で、デコ活を実践します!

※環境省「デコ活」 公式ウェブサイト https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/

オフィス活動の概要

事業活動に使用する資源をできるだけ節約することによって、環境負荷の低減に努めています。電子帳票および社内諸届の電子化といったITの活用により、業務効率化と用紙使用量の削減を進めています。

環境法規遵守状況

当社においては、以下の各環境法規を対象として毎年遵守を確認しています。

全社に関連する法規

  • 廃棄物の処理および清掃に関する法律
  • 消防法
  • 労働安全衛生法
  • 省エネルギー法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)

特定の部署・拠点に関連する法規(設備・機器関連)

  • 浄化槽法
  • 自動車NOx・PM法(自動車から排出される窒素酸化物および粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法)
  • フロン回収・破壊法(特定製品に係るフロン類の回収および破壊の実施の確保等に関する法律)

環境負荷物質管理体制

鉛、六価クロム等の重金属をはじめとする有害物質が環境に与える影響は以前より大きな社会問題となっています。欧州RoHS指令、ELV指令をはじめとした有害な環境負荷物質の規制もあり、特に自動車・エレクトロニクス関連のお客様はそれら有害物質を納入品に混入させない事を要求されています。
サプライチェーンの一翼を担う商社としての役割を認識し、お客様からの環境負荷物質非含有管理のご要望に対しては、製造メーカー様へ非含有確認を行う事や分析機関での分析等によって環境負荷物質の管理に努めています。

page top